オフィス・事務の体験談

子育て中にパートで入社した会社がホワイト企業だった【事務職】

投稿日:

職業名 事務職

雇用形態 パート

勤続年数 6ヶ月

入社時の年収。(ボーナス、インセンティブ含む) 時給1000円

退職前の年収(ボーナス、インセンティブ含む)。 時給1000円

性別 女性

 

 

私は3歳の子どもの母親です。

妊娠、出産のため、当時勤めていた会社を退職しました。

その後、子どもが3歳、年少さんで入園できるまで自宅保育をしていました。

前職を辞めてから約4年間、コロナ禍という事もあって、会う人は限られ、社会とは完全に疎遠になっていました。

離婚をしたせいもあり、自分に自信がなく、子どもを1人で育てながら仕事をすることに不安を感じていました。

保育園に入園し、落ち着いたタイミングで就職活動をはじめました。

出産前に勤めていた職業が事務職だった事もあり、今回も事務職で探しました。

前職では電話対応をしていて、様々な経験をしました。

その事を職務履歴書に記載し、電話対応が得意であることをアピールしました。

職場の面接当日、とても緊張して行きましたが、お茶を出してくれて、とてもフレンドリーでラフな職場でした。

シングルマザーであること、子どもが小さいこと、約4年のブランクがあることを伝えました。

しかし、面接官の反応は「いつからこれますか?」ということ。

履歴書を見ただけで、入社をして欲しいと思ってくれていたそうです。

保育園についても、延長料金がかからないよう、長時間預かってくれる時間になるよう、勤務時間を調整してくれました。

そして、実際に働き出したら、やはり子どもの体調不良で休まなくてはいけなくなりました。

その事を気にしていたのですが、上司は

「それを十分理解して採用しているので気にしないように。それよりもお子さんの事を1番に考えてあげなさい」

と言ってくれました。

本来なら入社後、半年経過しないと使用できない有給も入社したその日から使わせてくれています。

前職では電話回線の受話器がついている一般的な固定電話を使用していましたが、現職場はネット回線の電話で、パソコンからヘッドマイクを使用して電話に出ます。

使い慣れないうちは、電話に出るのが遅くても誰も文句を言わず、フォローしてくれました。

取引先やお客様との連絡手段はほとんどがメールです。

前職はファックスや電話が多かったのでメールを使い慣れず困っていると、使い方を丁寧に教えてくれ、ヘッダーの設定までしてくれました。

メールの探索もしてくれて、例文もいくつかメモさせてくれました。

教え方も丁寧で、わかりやすく伝えてくれます。

また、急に休む事があっても社内全員が

「気にしないで」

という雰囲気で、申し訳ない気持ちもありますが、とても休みやすいです。

突然休んでも大丈夫なように、仕事の進捗状況を逐一報告する共有のフォルダーがあって、そこに入力しておけば休んだ時は誰かが対応してくれるようになっています。

当然、残業、休日出勤もありません。

コーヒーは飲み放題だし、会議も自分の飲み物を片手にリラックスした雰囲気で行うので、みんなの意見が出やすくなっています。

今まで勤めていた会社では、例え1ヶ月前に申請した有給でも、休むのはいけないという雰囲気があったので、私としてはとても居心地がいいです。

仕事量が多く、業務時間内に終わらない時は、誰かが引き継いでくれるし『みんなで協力する』という雰囲気があって、1人の人に業務が偏らないようにしています。

今、ネットで「子持ち様」という言葉があったりして、子育て中の仕事は肩身の狭い思いをすると覚悟していました。

しかし、私が今勤めている職場はそんな事はなく、むしろみんなが心配して協力しながら仕事を行うとてもいい会社です。

そして、日々、上司がそれぞれの業務内容をある程度把握し、的確な指示を出してくれます。

良い上司に恵まれたなと感謝しかありません。

1年間の契約のパートですが、こちらが継続の意思を示せば来年も雇ってくれるそうです。

みんなの支えに感謝しながら、来年も務められたらいいなと思っています。

-オフィス・事務の体験談
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パチンコメーカーの派遣の仕事で倒れてしまった体験談

急募の求人を勧められて働くことに 当時私は働きながら大学へ通っていたため、学校や実習の都合に合わせて休みが取りやすい派遣社員として働いていました。 ちょうど大学の卒論や実習で忙しく、数カ月間仕事をして …

no image

常時募集のある会計事務所は危険。退職までの体験談

・働いた経緯や職業、働いていた時期、収入など 私がブラックな会計事務所で働いていたのは27歳の時でした。 2ヵ月しか働いていませんが、月収は20万円です。 当時私は簿記2級取得後、簿記の知識を活かして …

no image

市役所の会計年度職員として働いた!!!

私は某市役所の会計年度任用職員として働いている女性です。 雇用形態はアルバイトと同じで、名称が2022年から変わっただけです。 勤続年数は10年です。 今は40歳ですが時給換算するとだんだん時給が上が …

no image

ある日、通勤途中に倒れた。大企業を辞める決断

職業名 事務職(一般職で入社し、その後総合職への転換) 雇用形態 正社員 勤続年数 6年 入社時の年収(ボーナス、インセンティブ含む) 約320万 退職前の年収(ボーナス、インセンティブ含む) 約46 …

no image

コールセンターのクレーム対応窓口って辛いの?二次対応体験談

『コールセンターのクレーム対応とは?』 「クレーム対応」と聞くと、「怒られてばかりで辛そう」「ストレスが溜まりそう」と思われる方が多いと思いますが、実際はどうでしょう。 「やっぱり給料はいいの?」と聞 …