オフィス・事務の体験談

簡単事務パートで有給たっぷり!のんびり稼げる職場【官公庁の会計年度職員】

投稿日:

職業名 官公庁の会計年度職員

雇用形態 パート

勤続年数 10年

入社時の年収。(ボーナス、インセンティブ含む) 780円

退職前の年収(ボーナス、インセンティブ含む)。 155万円

性別 女性

 

私は地方の官公庁で会計年度任用職員をしている女性、41歳です。

会計年度というと堅苦しいですが、いってみればパートタイマーです。

勤続年数は10年、年収は現在155万円です。

そのうちボーナスは少ないですが年間12万程度あります。

ボーナスは今まではありませんでしたが、働き方改革が叫ばれてから支給されるようになりました。

最初は年で6万くらいでしたが、今は12万円です。

勤務時間は6時間。

朝9時から夕方4時までです。

子供が学校に行ってから出勤し、帰ってくる頃に帰宅できるのでちょうどいいです。

月曜から金曜まで仕事で、土日祝日は休みです。

なぜこの仕事にであったかというと、結婚出産出前の会社を退職したのが一番の原因でした。

当時は仕事なんてめんどうくさくて、さっさと主婦になってしまおうと思ってやめたのですが、結局子供にお金がかかるので働き始めることにしたのです。

友達の旦那さんが公務員として勤務しており、その紹介でした。

仕事は、メール便といって課内でやり取りする書類をメール室に運ぶこと、たまに発生する仕事の助っ人、以上です!

あとは自分を高めるためにパソコンの勉強をしたり、関連のある本を読んだり(実質、ただの読書)、大変充実した毎日を送っています。

職員さんでも暇そうなひとがたくさんいるので、パートに仕事なんてたくさんあるわけないんです。

それでも一人前に有給をもらえますので、私は昨年からの繰越も含めて、年間40日休めることになります。

前日や当日に急に休んでも何も言いませんし、むしろどんどん休んでと言われます。

職員さんは私に興味がないので、仕事をしているかもチェックしていませんし、叱られることもありません。

私の課はこんな感じでド暇なのです。

窓口対応する課もあり、そちらは休日返上で働き残業も当たり前と聞きましたので、すごくラッキーだと思います。

そういう意味では超ホワイトです。

でも常に動いていたい人にはしんどいかもしれません。

私は座りっぱなし、ぼーっとしっぱなしでも平気なので、10年間も続いています。

同じように暇しているパートさんがたくさんいるので、廊下やトイレでおしゃべりしたり、一緒にランチをしたり、毎日がとても楽ちんで仕事している感じがしません。

たまにもらえる仕事でも、本当に誰でもできるような雑用なのですぐ終わります。

民間ならクビになってもいい存在だと思いますが、官公庁のありがたい恩恵にあずかっています。

向いている人は、一日中話すことがなく仕事がなくてもうまく時間をつぶして有効活用できる人、時間に追われている主婦だと思います。

なぜ時間に追われている人が向いているの?と思うかもしれませんが、職場にいるときだけはゆっくりすることができるからです。

そしてそこそこお金も稼げます。

子供が風邪をひいてもすぐに休めます。

逆に働き甲斐を求めている人は来るべきではありません。

働き始めたころは、大卒で一部上場企業に勤務していたのに、なぜこんなところにいるのか悩んだこともありました。

しかし、自分の役割をみつめなおすと、こんなよい職場はないと思えるようになったのです。

私の場合は母親という役目が最も重要なのです。

親が近くにいないので、家のことはすべて私の責任です。

旦那は激務なので子育てにはノータッチ。

どうしても近場で楽なところで働くことしかできませんでした。

いいこともあります。

市の機関なので、重要な書類をもらったり、申請をしたりが簡単にできます。

銀行も郵便局も近くにあるので、お昼休みにすぐに用事を済ませられます。

通勤は自転車圏内なので、ちょうどいいエクササイズになり、中年太りとも無縁の生活が送れます。

ブラック職場で心が病む人がいる中、私は幸せだと思っています。

-オフィス・事務の体験談
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

食品会社の事務体験談!入社した次の日に教育係の先輩が消えた

職業名 事務員 雇用形態 正社員 勤続年数 2年 入社時の年収(ボーナス、インセンティブ含む) 約200万円 退職前の年収(ボーナス、インセンティブ含む) 200万円 性別 女性   ・働く …

no image

コールセンターのクレーム対応窓口って辛いの?二次対応体験談

『コールセンターのクレーム対応とは?』 「クレーム対応」と聞くと、「怒られてばかりで辛そう」「ストレスが溜まりそう」と思われる方が多いと思いますが、実際はどうでしょう。 「やっぱり給料はいいの?」と聞 …

no image

テレアポはきつい?病むと言われる理由とやりがい!

「テレアポはきつい」「テレアポは病む」 多くの人がテレアポの仕事にこのようなイメージを持ってると思います。 今回は、テレアポの仕事が「きつい」「病む」と言われる理由と、やりがいやメリットを同時にご紹介 …

no image

市役所の会計年度職員として働いた!!!

私は某市役所の会計年度任用職員として働いている女性です。 雇用形態はアルバイトと同じで、名称が2022年から変わっただけです。 勤続年数は10年です。 今は40歳ですが時給換算するとだんだん時給が上が …

no image

ウエイトレスで入社後社内転職で経理?

・とりあえず収入確保のため 結構以前のことですが、まあその時点でもそれなりに年は食ってました。 年食ってる分、仕事探しは難しいものです。 でも仕事がなければ収入はもちろん見込めません。 収入がなくては …